仕入れはどこでするの?僕が実際に稼いだ店舗と利益商品がどこにあるか全部教えます!

せどり記事

せどり始めたいけど、どこで仕入れたらいいの?
そんな初心者の疑問に答えるために、実際に僕が通っている実店舗と、取れる商品・利益商品を見つけるコツをまるっとまとめました!

この記事を読めば、「何を・どこで・どうやって仕入れるか」が明確になり、最初の一歩がグッと現実的になります!

オートバックス|カー用品は回転も利益も強いジャンル

✅よく取れる商品

  • バルブ類、ルーフキャリア、カーナビ、ドラレコ
  • スピーカー、ウーファー、工具、エアコンフィルター
  • 車種専用ドリンクホルダー など

✅見るべき目印

  • 半額シール
  • 黄色い値札や特価値札(通常と似てるので注意)
  • ワゴン・アウトレット品棚・在庫処分タグ

ポイント
オートバックスはランキングが良くて回転が速い商品が多いから、仕入れ初心者でも失敗しづらい。
大型商品やカーナビみたいな高額商品は初心者に難しいかもしれませんが、利益商品としては全然見つかるし売れていく。

ドンキホーテ|利益の宝庫!ジャンルを絞って効率UP

✅よく取れる商品

  • 家電
  • おもちゃ、ゲーム関連
  • コスメ、日用品
  • メンズ下着・靴
  • サンリオ関連 など

✅見るべき目印

  • 特売ポップ
  • 驚安ポップ
  • アウトレット倉庫市
  • しくじり市

ポイント
ドンキは品数が多く、一見すると見づらくて嫌になると思いますが慣れれば利益の宝庫
特に棚の下」「棚の上」「エンド(端)」「エンド横は見落としがちで、他のせどらーが取り逃がした利益商品がよく眠っています。
さらに、普通のドンキよりも「MEGAドン・キホーテ」の方が在庫数が多く、利益商品に出会える確率も高いです!

ヤマダ電機|実は家電じゃないのが狙い目!

✅よく取れる商品

  • おもちゃ
  • ゲームソフト、周辺機器
  • プラモデル、ぬいぐるみ
  • イヤホン(たまに狙える)

✅見るべき目印

  • 厳選特価50%以上ポップ
  • 在庫処分

ポイント
ヤマダ電機=家電というイメージがありますが、実は狙い目は家電じゃない商品です。
特に、年末年始やクリスマス前のシーズンは爆益チャンス!
ただし、最近は「同じ商品は1人1点まで」の個数制限が設けられる店舗も増えているため、店舗によってのルール確認は必須です。

DCM|工具・日用品で狙える!

✅よく取れる商品

  • 工具(マキタ・ハイコーキ・ボッシュ)
  • バッテリー、ペンキ、ケルヒャー
  • 農機具、草刈機、替刃、日用品

✅見るべき目印

  • 値下げしましたポップ
  • 在庫限り
  • ワゴンセール

ポイント
DCMはホームセンター系の中でも、売り場全体に割引商品が散らばっているタイプなので
取れやすい商品ジャンルのところはざっと全体を見た方が良いです!
特に工具系は安定した需要があり高利益×高回転を狙えるジャンルです。

ロイヤルホームセンター|工具とライトが狙い目

✅よく取れる商品

  • 工具 (マキタ・ハイコーキ・ボッシュ)
  • ジェントスなどのLEDライト
  • 草刈機、替刃 など

✅見るべき目印

  • 値下げしましたポップ
  • ワゴン
  • 在庫限り

ポイント
ロイヤルでは工具類に絞って攻めるのが効率的。
型落ち品やアウトレット商品がよく出回るため、プレ値になりやすいです!
ライトや替刃など、消耗品+高単価」なものはリピート仕入れにも向いています

ポケモンセンター|プレ値ぬいぐるみを狙え!

✅よく取れる商品

  • 昔のポケモンのぬいぐるみ
  • スリーブ、カードケース

✅見るべき目印

  • 割引ワゴン(あれば)

ポイント
ポケセンは基本的に割引商品は少なめ。
しかし、「昔のポケモンのぬいぐるみ」はプレ値化しやすく、定価仕入れでも利益が取れることがあります!
ただし、注意点は「Keepa波形が読みにくい」こと。
初心者は波形の読み方に慣れてから挑戦すると◎

結局初心者におすすめな店舗は?

1位 オートバックス
2位 ドンキホーテ
3位 ヤマダ電機
4位 ホームセンター

僕の基準ですが実際に店舗せどりをしていて利益商品の見つけやすさ感じやすい順でランキング化してみました!
今回紹介しきれなかった店舗やポイントもたくさんありますが、少しでも参考になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました